このサイトについて
GOTCHA's Indiaca Noteでは、これまでのインディアカ経験をもとに、わたくしガチャが基本的な部分からマニアックなものまで、インディアカに関する
-
基本的な考え方
-
基礎的な動作と練習のポイント
-
実践的な考え方と練習
-
マニアックなお話
等を、まとめるために立ち上げたサイトです。
興味がある方は是非ご覧ください!
===============
各ページへは、メニューより移動してください。
-
PCの方 :上メニュー
-
スマホの方:画面右上の[≡]
===============
このサイトにおける注意点
このサイトでは、以下の方々を対象とした内容を書かせていただいています。
-
インディアカをやったことがある人
-
インディアカを現在やっているという人
基本的なルールやインディアカとは?のような内容は載せていません。なので、
-
そもそもインディアカって何?
-
興味はあるけどやったことない!
という方、インディアカの公式ページ等をご覧ください。
サイトを立ち上げた理由
インディアカって、もともと生涯スポーツとして日本に取り入れられた経緯もあってなのか、歴史が浅いからなのか、基本的には自己流の人が多いと感じています。
歴が浅くても「バレーボールやってた人」「他のスポーツ経験である程度できていた人」「運動神経やセンスがある人」などが強いし、勝てていると思うんです。
なので、現状としては
-
インディアカ独自の「基本形」がない
-
指導する人の教え方がバラバラ
だったりします。しょうがないことなんですけどね。
傾向としては、その人がもともとやっていたスポーツからのアレンジで、インディアカのやり方が出来上がっているように思います。
わたくしガチャは中学生の時に親の影響でインディアカを始め、2016年現在ですが、約20年(歳がバレるw)やってます。ほぼ一筋ですね。
ちなみに、ですが、ガチャは特に運動神経は良いほうではないと思います。
基本的には「インディアカを頭でやるタイプ」の理詰め野郎です。
なので本当は、インディアカはやるより見るほうが好きです。
そんなガチャでも、ちゃんと全国大会出られるんです。
-
インディアカが好きな人
-
インディアカが上手くなりたい人
-
インディアカで負けたくない人
そんな方々に、ちょっとでも参考になる情報を紹介できたらな、と思っています。
===============
各ページへは、メニューより移動してください。
-
PCの方 :上メニュー
-
スマホの方:画面右上の[≡]
===============
このサイトでの用語と前提
インディアカの動作に関して、同じ動作でも呼び名が違ったりしますので、ここのサイトでの呼び方を統一しておきます。
-
サーブ
-
カット/サーブカット
サーブレシーブとも言いますが、ここではカットと呼びます -
トス
-
アタック
スパイクとも言いますがここではアタックと呼びます -
ブロック
シャットなど言われることもありますがここではブロック -
レシーブ
スパイクレシーブ、アタックレシーブのことです -
羽根
インディアカボールのことです。長いので羽根と呼びます
なお、ガチャ自体が男女混成のチームをメインとして活動しているので、
説明に関しては男女混成(混合とも言いますが)として行っています。
※男子・女子に関しても共通のことなど多々ありますので参考にはなるかと思います。
ガチャのプロフィール
<活動期間>
-
1996年~(現在)
<活動場所>
-
東京都
<活動チーム>
-
gotcha!(#13)
-
BACK plus(#11)
-
北野ポピンズ(#11)
<その他>
-
1982年(S57)生まれ
-
妻、長男、長女の4人家族
-
センスではなく頭でインディアカをやるタイプ