糖質制限でリバウンドする人
- GOTCHA HAPPY LIFE
- 2016年10月3日
- 読了時間: 5分

こんにちは。ガチャです。
今回は、
糖質制限したけど、やめたとたんにリバウンドした!
について、お話しようと思います。
糖質制限のパターン
まず、糖質制限って、3パターンあるのはご存知ですね。
ゆる~い糖質制限
みんなが思っている、いわゆる糖質制限
ガチの糖質制限
です。
1日の総量で1食分(大体は夜ご飯がおおいですかね)と同等の糖質を控えた生活をしようというもの。
1日の総量で2食分(朝と夜など)と同等の糖質を控えた生活をしようというもの。
全てにおいて糖質を制限するものです。
ここで、糖質制限を行ってみて、失敗したりリバウンドしたりする人は
1の人
2の人
3の一部の人
が該当すると思います。ほとんどですね。
だから、糖質制限はリバウンドがすごいと言われてしまうのです。
でもね、ちゃんと糖質制限した人が「リバウンドする」なんて話しているのって、聞いたことありますか?
だいたいは、失敗した人が言うか、やったことがない人が「リバウンドするって聞くしアブナイからやらない」と言っているだけではないでしょうか?
これにはちゃんと理由があります。
糖質制限はリバウンドしない
人間にはもともと、
糖を分解してエネルギーに代える
脂肪を分解してエネルギーに代える
という機能を両方持っていますが、現代の食生活(糖質が多すぎる世の中)では
糖を分解してエネルギーに代える
仕組みばかりを使ってしまっていることと、そもそも糖を分解する方が手っ取り早いので、なかなか脂肪を燃焼する方の機能を使う機会がないんですね。
そうするとどうなるか。
脂肪を分解してエネルギーに代える機能が衰える
ですね。まず、こいつを何とかしないといけないのです。
糖を分解する方が楽ですからね、糖がある限りは、糖を分解する機能を使うためにカラダは糖をほしがります。
ちょっと例を挙げます。
皆さんのお家に、テレビありますよね?
ない方、PCでチューナー入れてみている方。実家を思い出してくださいねw
テレビでチャンネルを変えたり、音量を調節したりするとき、どうしますか?
あたりまえの話ですが、リモコン使いますよね?
リモコンが手元にあるのに、わざわざテレビの本体のボタンで操作する人、いないですよね?
はい。ここでいうところの、
リモコン:糖を分解する機能
本体直接:脂肪を分解する機能
だと思ってください。
手元にリモコンがない場合、真っ先にテレビの本体に行ってボタン押しますか?
まずは、リモコン探しませんか?
リモコンの電池が切れた場合、いったんパカっと開けて電池をぐるぐるやるか、リモコンをパンパンやって電池の接触を変えてみて使ってみませんか?
本当に電池が無いとわかったら、家の中の電池探しませんか?
電池が家にない場合、しょうがないからテレビのボタンでいったん切り替えますが、外出の際に
「そういえば電池切れてたな。買っておこう」と、電池補充しませんか?
はい。そういうことなんですね。
リモコンがあると、リモコンを使う
リモコンが使えない状況になったら使えるように動く
これ、脳が
糖質があるうちは糖質を使うよう命令する
糖質が使えない状況のとき、糖質が使えるように動く ⇒糖質を摂取するように働きかける(小腹が空く)
と同じなんです。
「糖質があるうちは」というのは、そうです、まさに1と2の糖質制限。
糖質制限はしているけど、まだ糖質はとれているという状況です。
実はこの状態が、リバウンドをする大きな要因になっています。
糖質が使えない状況のとき、糖質を欲してしまう。これ、
なんか甘いものたべたーい
いつも頑張ってるんだから、今日くらいはいいよね
のやつです。この「今日くらい」が、明日も明後日も続き、気がつけば前よりも食ってます。
では、3のような糖質制限はどうでしょうか。
テレビの話で言うと、
リモコンを捨てちゃう☆
ですw
最初は不便ですが、慣れてしまって違和感なくテレビ直接で切替を行うような生活です。
だって、リモコンないんだもの。そうするしかないでしょ?ということです。
テレビ直のボタン生活に慣れるまでは「リモコン欲しいなぁ」って思いますよね。
慣れてしまえば、「まぁ便利だけど、ないならないで別にいいわ」となります。
糖質制限の期間って?
はい。糖質制限において、脂肪を分解してエネルギーに代える機能のスイッチがオンになる期間。それは
ガチの糖質制限を行って2週間が目安
とされています。これをやらないと、いつまで経っても糖質が欲しいと思うし、とってしまった際には過剰にぶっ込んでしまいます。
この2週間は、糖質をとらないように気をつける必要があります。
「たまにはいいよね」と、週1回糖質解禁デーを設けると、いつまで経っても切り替わりませんのでご注意ください!
※糖質解禁デーは、2週間のガチを行った後であれば許容できる。という類のものを思ったほうがいいですね。
では、3のうちの一部の人が失敗する理由。それは
糖質制限しているつもりでも、知らないうちに糖質をとってしまっている
人です。ガチでやる場合は、ちゃんと「食べてよいもの、ダメなもの」を調べる必要があります。
その辺、ガチャが糖質制限についてまとめたサイトにありますので、興味ある方はご覧ください。
ちなみに、2週間のガチ糖質制限を行った後に、普通に糖質をとると、普通に糖質から分解するように出来てますw
以前と違うのは、その後、糖質で足りない場合は脂肪を燃焼する機能をスムーズに使うことが出来るようになっている!ということです。
テレビ直ボタン生活に慣れて、捨てたと思ったリモコンが出てきた場合、リモコン使ったほうが便利なので使いますよねw
でも、リモコン見当たらなかったら、テレビ直にスムーズに動ける。それと一緒w
===============
===============
Comments